
【年中クラスのお店屋さんに・・・】
2017年6月6日-006号
年中のあるクラスが、隣のクラスの『ビスケットやさん』に大いに影響を受けて『お煎餅やさん』をして盛り上がっていました。
子どもたちは、お煎餅作りから始まりました。醤油・薄醤油・ゴマ・砂糖・エビ・抹茶などいろいろな種類のお煎餅を作りました。その次にお金を作りました。お財布も作って、幼稚園の他のクラスにお店屋さんのアピールに回りました。すると、年少のいくつかのクラスがお煎餅やさんに買い物に来てくれました。
お金をもらって、お煎餅やさんに行き、好きなお煎餅を選んで買物をします。買ったお煎餅は、クラスの畳のコーナーで食べることができます。と言っても、もちろん本物のお煎餅ではないので実際には食べられないのですが、本当に食べようとしてお煎餅に歯形をつけてしまったり、先生に食べさせてあげるふりをしたりと大いに楽しんでいましたよ。
子どもたちは、お煎餅作りから始まりました。醤油・薄醤油・ゴマ・砂糖・エビ・抹茶などいろいろな種類のお煎餅を作りました。その次にお金を作りました。お財布も作って、幼稚園の他のクラスにお店屋さんのアピールに回りました。すると、年少のいくつかのクラスがお煎餅やさんに買い物に来てくれました。
お金をもらって、お煎餅やさんに行き、好きなお煎餅を選んで買物をします。買ったお煎餅は、クラスの畳のコーナーで食べることができます。と言っても、もちろん本物のお煎餅ではないので実際には食べられないのですが、本当に食べようとしてお煎餅に歯形をつけてしまったり、先生に食べさせてあげるふりをしたりと大いに楽しんでいましたよ。















