未就園児クラスのご紹介
タイトル画像

【和太鼓コンサート】 Part1

2017年5月31日-002号
幼稚園の全クラスの子どもたちがホールに集まると、舞台の緞帳が閉まっています。
司会の先生の合図で幕が上がると舞台の上には、いつもバスの運転などでみんなと一緒にいる先生が、いつもとは違う服装で和太鼓と共に登場しました。和太鼓コンサートの始まりです。
先ずは篠笛で園歌を演奏してくれました。
次にいよいよ和太鼓の演奏です。CDの曲に合わせて、カッコよく和太鼓を叩いている姿にみんなもノリノリで聞いていました。太鼓のバチをクルリクルリと投げて回転させたり、色々な技を見せてもらって、みんな感激です。
何曲かの和太鼓の演奏の後、桶太鼓を披露していただきました。先生の桶太鼓の音と子どもたちの手拍子のやり取りがあり、子どもたちも全員で参加してのコンサートはとても楽しかったですよ!
閉め太鼓を3つ並べて、3つを駆使してカッコよく披露もしてくれました。
和太鼓の音は、赤ちゃんの時にお母さんのお腹の中で聞いていたお母さんの心臓の音に似ていると言われています。子どもたちにはみんなどこか懐かしい音、親しみのある音だったのではないでしょうか?
子どもたち全員を前にしての『和太鼓コンサート』の後は、年長クラスの子どもたちだけホールに残り、実際に和太鼓をたたいてみる『触れ合い太鼓』の時間をとりました。
年長の子どもたちは、7月の『魂祭り』に向けて、やる気満々で挑んでいましたよ!

写真が沢山ありますのでPart2には写真のみを掲載させていただきます。
画像1

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

△このページのトップへ